忍者ブログ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[01/08 極悪]
[01/07 なべさん。]
[04/18 Hel]
[03/27 daaki]
[03/14 極悪]
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27

座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社が潰れる夢を見た。
夢の中で僕はうちの会社に入った高校の同期と話してる。

僕「潰れるってホント?」
彼「ホントホント」
僕「内定者ってどうなるんだろ・・・」
彼「全員リテールって聞いたよ」
僕「お前はどうすんの?」
彼「あー、元々Nへの転職決まってたからそっち移るわ」

・・・なんともリアルな夢。
夢の中でショックだったのは、
会社が潰れたことより、
潰れるまで何もせずに、何も知ろうとせずに、
のんびり何も考えていなかったマヌケに自分がなってしまったこと。

こんなことにならないように
常に先のことを考えようと改めて思った。
PR
先生が休みだというので、
当たり前のように僕も休み(笑)。

多分修論の進み具合的には結構余裕がある感じ。
それもあってか最高にやる気がなくなってる。
あと少しなんだけどなぁ・・・

--

で何やってたかというと
久々にギター弾いたり、打ち込みしたり。
引越しの時ギターどうしよう?
3本担ぐのは無理だwww
朝からMTGだったわけですが、
当然何も準備してないので早めに行きました。
鍵も自分で開けました。

で、MTGも無事乗り切り、
修論書いたり、プログラム動かしたり。
久々だから新鮮で面白いかと思ったけど、
全然そんなことはありませんでした。
マスコミは煽情報道するが…=就職戦線の実態についての私見

日銀の人的にはそこまで採用は絞らないと。
まあ、僕も基本的にはそう思います。
氷河期世代の人材が足りないとどこも嘆いていますし、
同じ徹は踏まないでしょう。

まあ、ただ調子乗って採用増やしていたところは減らすでしょうね。
リテールに注力しようとしてたメガバンとか(笑)。

--

M&A算定で神戸の元会社社長ら 三井住友銀提訴へ

MAの時にはバリュエーションっつー「企業のお値段評価」をするんだけど、
こうやって「安いわボケ!」とたまに訴えられます。
今回の件では「簿価と時価の差についての説明がなかった」という
イチャモンなのか、銀行のミスなのか、これだけじゃ判断つきづらいのですが、
社長の「銀行の助言なので間違いないと思った。」って
アンタあほすぎるでしょう・・・

とはいえ、こういうことがないように本当に気をつけないと。
あと、もしかしたら銀行のIBはこんなしょーもないミスをするかもしれないと
頭の片隅に置いておこ~☆www

--

隣の部屋で日本酒飲んだけどうめ~。
最近、味がちゃんと分かるようになってきた。
なんか派遣村の話題が盛り上がってますねー。
そこの村人が「トヨタ、キャノンの悪行に歯止めを!」とか
あたかも大企業が悪いかのように言っててなんとも不思議な感じ。

で、派遣のクビを簡単に切れなくするような流れですけど、
そんなことしても完全に逆効果だと思います。

前にも少し書いたことがあるけど、
日本の正社員ってのはすごくコストがかかります。
給料だけじゃなく各種手当て・保険の面倒も見ないといけないし、
一番厄介なのが簡単にクビに出来ない。
会社が不景気でもリストラもしにくいと来たもんだ。
自己退職で辞めてもらおうとするのもそのせい。

だから正社員の採用を慎重に行うの。
利益と正社員登用コストのバランスで採用数を決めてる。

派遣社員はコストが安いからジャンジャン採用できたけど、
もし「派遣のクビが切りづらい」なんて状況になったら、
派遣登用コストが跳ね上がる。
そうなると間違いなく採用数は減少する。
さらにはそんな状況ではみんな辞めなくなるから
転職市場の人材の流動性が損なわれる。
派遣にもなれない人はずっとそのまんま。

そこまでいくと、
今以上に職を失って困る人が増えるじゃん。

--

だから、
やるべきは正社員のクビを切りやすくすることだと思いますけどね(笑)。
そうなれば正社員登用コストが減って、
「派遣⇒正社員」のクラスチェンジも容易になって、
少なくとも格差の固定化は減るよね。
まさに「再チャレンジ可能な社会」に一歩近づくじゃありませんかwww
その分リストラされやすくなるけど(笑)。

僕はそういう刺激的な世の中の方が好きなんですけど、
なかなかそういう人も多くはないでしょうね~。
Copyright ©  -- Rebirth HEAD --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]