忍者ブログ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[01/08 極悪]
[01/07 なべさん。]
[04/18 Hel]
[03/27 daaki]
[03/14 極悪]
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27

座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サンデー毎日買っちゃった。
なんか人気企業の大学ごと就職数が載ってたので。
あとついでに海外旅行の本も買った。

研究室:
室費でなぜか宝くじを買うことに(笑)。
一応株主総会を開いて、3分の2以上の株主の同意を得られた。
3万円分なので100枚か。当たったら研究室旅行だなwwwww

バイト:
雑談ばっかだった。
でもテストの点数良かったしいっか☆
PR
意外に思われるかもしれないが僕は「努力」という行為が好きだ。

「がんばっているんだから」といって言い訳に使う努力。
頭を使わずに作業に逃げてしまっている努力。
そういったものではなく、

才能の不足だったり、
不利な立場だったり、
そういった状況を打開するための努力が好きだ。



今でこそ、そこそこの大学入り、そこそこの企業から内定を得ることができ、
それなりのランクに位置できているものの、
よくよく考えてみるとかなり下っ端からのスタートだったんではないかと思う。

勉強はできなかった。
運動もできなかった。
顔が良いわけでもなかった。
家は貧乏だった。
ついでにいうとガチでいじめられっこだった。

唯一恵まれていたのは家族が仲良かったのと、
比較的両親がまともだったこと。
才能と呼ばれるものは残念ながら持ち合わせていなかったと思う。

そんな自分がとりあえずここまでやってこれた一番の要因は、
やっぱり「努力」なんじゃないかと思う。
才能も金もなかった自分が他と戦って勝つためには、
とりあえず「努力」するしかなかった。

ただ思うに、
自分の場合「努力」の質が偏っていた。
普通に戦っても勝てないから、
勝てるような奇策を常に考えていた。
一般の人が考える努力とは少し違っていたかもしれない。
とりあえず戦略を考えることに労力を割いた。



漫画の登場人物といえば、
「練習をひたすらがんばる」タイプの
分かりやすい努力をするのが大半だと思うけど、
珍しく自分と似たタイプの努力を見つけた。

そのキャラクターはアメフトの漫画の中で
主人公チームの司令塔をやっているんだけど、
ハッキリいって才能には恵まれていない選手だった。
そして、自分の所属するチームは弱小チーム。
そんな中でも、様々な奇策を使って強豪チームを倒していく。
そういったところが個人的に好きで読んでる。

なんとも面白いのは、
そのキャラクターが漫画内では才能キャラっぽく認識されていること。
他校や自分のチームメイトから「悪魔の頭脳」と恐れられている。
実際は完全に努力の人なんだけど、漫画内でそれを認識しているのは2,3人。
こういった努力は「努力」と認識されづらいものなのかも。
「体を動かす」努力は目に見えるけど、
「頭を使う」努力は目に見えづらいから。

とはいえ、別に努力が周りに認識されなくてもいい気がする。
大事なのは結果を出すことなのだから。
「駄目だったけど、がんばったんだから」という
言い訳じみた努力にはしたくない。



「才能」がたとえなくても、
戦況をひっくり返してしまえる「努力」。
それは何よりも尊いと思うんだけど、
残念ながら常に受け入れられるわけではない。

それは「努力によって上下が逆転したり、差が開く」ケースだと思う。

例えば、
コネや才能で現在上の立場にあるものが、
下の努力によって立場が逆転することを嫌がるパターン。

または、
ある個人が努力することによって実力に差ができ、
輪が乱れてしまったり、他が嫉妬したりするパターン。
俗にいう「出る杭は打たれる」。

かつて「努力」を放棄してしまった時期があった。
それは後者の理由で。これ以上差がつくのが嫌と言われたから。
そこそこで済ませるのはすごく楽だった。
でも、はっきりいって退屈だった。
空白の3年間が生まれた。

その制約がなくなってから、もう一度「努力」を再開した。
場所を移してからというのも簡単に勝てなくなってしまった。
それでも楽しかった。

1年後、就職活動でそれなりに勝ってきた人たちの集団に入った。
なんともうらやましい才能だったり、家柄の人がたくさんいた。

こんな中で自分はどうやって生き残っていくか。

答えはシンプル。

「努力」するしかない。



勝つために考える努力をやめた瞬間、
才能のない自分の勝率は0%になる。

でも、努力し続けていれば、
勝率は少なくとも0%にはならないと思っている。

あくまで自分は「努力の人」であることを忘れないようにしよう。






P.S.未来の自分へ。

悩んでる暇があったらもっと努力しろ。
勝つためにどうしたらいいか考えろ。
このクソッタレ!
研究室:
学会が近づいてきて、本格的に動き出さないといけなくなってきた。
でも、夏バテで全然やる気が出ません\(^o^)/

電通のやつと久しぶりに電話した。
あいかわらず面白いネタたくさん持ちすぎ(笑)。
御曹司ネタはガチだな。格差ってレベルじゃねーぞ!wwwww

あと業界裏話も・・・
やっぱ知ってるやつは知ってるんだなという印象。
買われるのはどっちかニャ?(笑)

海外にはそんな興味がなかったんだけど、
あっちの山とか自然を写した写真見てたらちょっと行きたくなってきた。
がんばってお金捻出して学生のうちに行っておくかな。
研究室:
報告会の資料作ってなかったので、朝からちゃんと出勤。
東京でせっかく上質なプレゼンを見たあとだったので、
いつもはベースを元にちょこちょこ直すだけのパワポも
ゼロから完全に作り直した。

で、話し方や構成もなるべくロジカルになるように意識。
ついでにインベストメントバンカーっぽく
高圧的な態度で発表してみました(笑)。
周りのリアクションからもなかなか悪くなかったみたい。
ただ後輩たち、感動するのはいいがまねしちゃダメだぞwwww
休日:
おなかすいたときに食べれる食料が全然ないことに気づき、
菓子類を大量に購入。
こんだけありゃなんとかなるだろ、
と思いながらも食べ過ぎてすでに結構なくなってる。

久々にオリジン行ったら新メニューが増えてて、
その中でもステーキ弁当をチョイスしたらめちゃ(゚Д゚)ウマー

とってものんびりした休日。
Copyright ©  -- Rebirth HEAD --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]