忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[01/08 極悪]
[01/07 なべさん。]
[04/18 Hel]
[03/27 daaki]
[03/14 極悪]
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27

座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エルピーダ、公的資金申請を検討 数百億円の資本増強

半導体大手のエルピーダメモリは公的資金を使って一般企業に資本注入する新制度を活用する検討に入った。日本政策投資銀行などに優先株を発行する形などで、今春にも資本を数百億円増強する方向。エルピーダは高い技術力を持つが、世界同時不況の影響で業績が悪化している。企業による新制度への申請検討が明らかになったのは初めて。公的資金で一般企業の財務基盤を強化する仕組みが日本でも動き出す。(日経新聞)

(今までのあらすじ)
半導体の価格下落(安すぎて売っても儲からないお)

中国に合弁工場建設(巨額投資でなんとか現状打開するお)

金融危機で需要減(さらに売れなくなっちゃったお)

MSCB500億円発行(金がなくなったから資金調達するお)

株価の低迷で繰り上げ償還(せっかく調達したのにまた金なくなったお)

公的資金の注入申請へ(国に何とかしてもらうお) ←今ココ

これからDBJや経産省の審査が入ると思いますが、
なんとなくの感情論だけで救済するのは勘弁して欲しいです。
だって安易に救済しちゃったら
アーバンとか今まで潰れた不動産はどう説明するんですか?

資本主義では、「経営に失敗した企業は退場する」という不文律があったはずです。
確かに銀行やGMクラスの企業となると社会への影響を考えて
つぶさない方がいいのかもしれない。
ただ、ここら辺を救済する時もだいぶ議論がなされたはずです。
(GMを救うか否かもだいぶ長い間揉めてましたし)
ただ一介の企業をそんな簡単に助けてはいかんだろ。

もう少し言うと、金融危機の前からエルピーダも半導体産業もやばかったです。
この一般企業に対する公的資金注入も、
「金融危機で仕方なしに瀕死になっているところ」って話だったはずですが、
元々潰れるべき企業はやっぱり潰さないと。

別に僕としては優先株発行の仕事が回ってくるからいいんですが、
いち金融屋さんとしてはなんとも賛成しづらい一件です。
PR
Comment
              
Name
Title
Adress
URL
Comment
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret 管理人のみ閲覧できます
Password   
* コメントの編集にはパスワードが必要です
Trackback
この記事にトラックバックする:
Copyright ©  -- Rebirth HEAD --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]