カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27
座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日々の暮らしに埋もれちゃうと目標を忘れがちになるので、
たまに我が身を振り返る意味もあって別カテゴリーを作りました。
さてさて、そもそも「なんで投資銀行を就職先にしたのか?」なんですけど、
答えはズバリ、
「”侍として日本を強くする”という壮大な自己満足を達成するため」
でございます。
(はっきりいって高給なんてオマケみたいなもんです。)
具体的には、
①国民の豊かな暮らし
②高い技術力
③環境に対する配慮
④途上国に対する補助
⑤国際社会における高い発言力
上記の全てをグローバルトップクラス(というかトップ)まで持っていきたいです。
もちろん一人では無理なので国民全体でがんばるわけですが、
この目標を実現する中でイニシアチブを取りたいわけです。
そのような目的を達成するためのファーストキャリアとして
投資銀行はなかなか魅力的に思えました。
だいたい政府主導でうまくいくのは途上国の間だけです。
政府+銀行タッグの限界は20世紀の終わりに見えてしまいました。
これからはなんやかんや各々の企業が主役だと思います。
そんな中で若いうちから経営者と同じ目線で企業を見れて、
尚且つファイナンスを学ぶことができるわけです。
自分の志向にぴったりフィットしたわけです。
他も考えましたが、
銀行だと下積みが長すぎで時間がもったいないし、
事業会社もマクロな視点でものを見れるようなポジションに到達するまで
えらく時間がかかってしまう。
それに対して商社・コンサルはかなり魅力的だったけど、
自分のキャラを考えるにどうやら金融向きっぽいようです。
人間力やロジックなんかの特殊スキルで勝負するタイプではなく、
あくまでファイナンスというベーシック重視。
要するに一番かたっくるしいタイプだったわけです(笑)。
なんかすげぇえらそうなこと書いてしまった・・・
とりあえずこんだけ書いてしまったら、実行せざるを得なくなる。
自分を追い込むのもたまには必要でございますね。
たまに我が身を振り返る意味もあって別カテゴリーを作りました。
さてさて、そもそも「なんで投資銀行を就職先にしたのか?」なんですけど、
答えはズバリ、
「”侍として日本を強くする”という壮大な自己満足を達成するため」
でございます。
(はっきりいって高給なんてオマケみたいなもんです。)
具体的には、
①国民の豊かな暮らし
②高い技術力
③環境に対する配慮
④途上国に対する補助
⑤国際社会における高い発言力
上記の全てをグローバルトップクラス(というかトップ)まで持っていきたいです。
もちろん一人では無理なので国民全体でがんばるわけですが、
この目標を実現する中でイニシアチブを取りたいわけです。
そのような目的を達成するためのファーストキャリアとして
投資銀行はなかなか魅力的に思えました。
だいたい政府主導でうまくいくのは途上国の間だけです。
政府+銀行タッグの限界は20世紀の終わりに見えてしまいました。
これからはなんやかんや各々の企業が主役だと思います。
そんな中で若いうちから経営者と同じ目線で企業を見れて、
尚且つファイナンスを学ぶことができるわけです。
自分の志向にぴったりフィットしたわけです。
他も考えましたが、
銀行だと下積みが長すぎで時間がもったいないし、
事業会社もマクロな視点でものを見れるようなポジションに到達するまで
えらく時間がかかってしまう。
それに対して商社・コンサルはかなり魅力的だったけど、
自分のキャラを考えるにどうやら金融向きっぽいようです。
人間力やロジックなんかの特殊スキルで勝負するタイプではなく、
あくまでファイナンスというベーシック重視。
要するに一番かたっくるしいタイプだったわけです(笑)。
なんかすげぇえらそうなこと書いてしまった・・・
とりあえずこんだけ書いてしまったら、実行せざるを得なくなる。
自分を追い込むのもたまには必要でございますね。
PR