忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[01/08 極悪]
[01/07 なべさん。]
[04/18 Hel]
[03/27 daaki]
[03/14 極悪]
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27

座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにテレビを見たんだけど、
たまたまやってた旅行番組がすごく面白かった。

宍戸開とあおい輝彦がそれぞれ東北を北上しながら
地元の鍋料理を食べさせてもらうって言う内容なんだけど、
なんというかすごく行き当たりばったりで(笑)、
とくにアポも取らずに適当に電車乗ってブラブラしてるのね。
地元の観光センターで話を聞こうとしたら夜で閉まってたり、
なんとなく降りた駅に誰もいなかったり、
旅部をほうふつとさせるようなてきとーっぷりが素敵。
しかもうまそうな鍋がたくさん。
あえてさびれた旅館とかに突撃してみたいな。
関東に行ったら東北にも触手を伸ばしてみよう。
PR
体調は少しマシになったけど、
雨降ってるし、寒いし、ひきこもりんこ☆

資格と英語の勉強をいたしました。
あと就活ブログの更新もしたり。
そろそろ完成しそう。

--

「ハゲタカ」金融危機で台本8割書き直し

ハゲタカ映画化ですってよ奥さん。
それよりも小説の方の第3弾を早く単行本化して欲しい。
コレ買いました。


前から買おうと思ってたんですが、
なかなか安く売ってる店に行く機会がなくて。
(本屋だと定価だし・・・)

今までずっと逃げてきた英語なんですが、
そろそろちゃんと向き合おうかなと思ってます。
多分すぐ挫折しますけど、今はそう思ってます。

はっきり言って海外にも興味がなかったし、
論文読めるレベルがあれば困らなかったわけなんで、
特に学びたいという意欲がそもそもありませんでした。
入社時にTOEIC受けされられるから、
年明けたら対策しよっかな、くらいの気持ち。

ただ、こないだ人事さんと話したとき、
ほんの少しだけMBAに興味を持ったわけです。
うちの会社はなぜだか毎年1割近くMBAに送り出してて、
学費や在学中なのに給料まで出してくれるらしい。
具体的な人数は、国内5+海外5みたいな感じで、
全然関係のない話でもないんだなと思った。

MBAに志願するための条件は、
「新卒勤務3年以上+TOEFL合格点+同期内でエース格であること」で、
僕の尊敬する先輩もこの条件をクリアして海外へ旅立ちました。

別にMBAで学びたいことがあるわけではないのですが、
「会社の金で2年間海外で遊べたらさぞ楽しいだろうな」と
非常に鬼畜なことを思いついたわけです。

会社の金で英会話も通わせてくれるらしいし、
3,4年あったらそれなりに出来るようになるのかな?
もし条件が揃うようであれば留学とかもありかもね。

一番難しい条件が「同期エース格であること」だけど、
これは別にMBA関係なしに達成したいと思ってること。
本当に難しいだろうけど。

とりあえず英語を勉強しようと思ったわけです。
いつまで続くかは分かりません。
最近寒いからか体調があまりよろしくない。
今走らせてる計算が土日まで終わりそうもないので、
研究室はお休みしました。
バイトまでずっと寝てたので非常に退屈。
しかも、暖房のせいで部屋が乾燥して仕方がない。
社会人になったら加湿器買おうかな。いや、買おう。

で、夕方からバイト。
高3は明日からセンター試験らしいです。
2日間ずっとテスト受けなきゃいけないって拷問ですよ。
センターだけは2度と受けたくないわ(´・ω・`)

--

みずほトップ刷新、環境悪化で問われる経営手腕

FG、BK、CPの社長をそれぞれ旧3行の出身者で固めるとのこと。
なんというか全く今までと変わってないというか・・・
2000年にみずほが出来てからもう10年近く経つのに、
未だに領土争いみたいなことしてるなんて。
これがなければ青IBでも良かったんだけど・・・あ~あ。
ちょっと早いけど卒業祝いということで飲みに連れて行ってもらいました。
もう歳なのか、飲み屋で食ったのが、
枝豆、キムチ、イカオクラ、きゅうり、たこわさ・・・
一品モノばかり・・・(-_-)
(むしろ昨日食いすぎたって話か?)

いやぁ、今更だけど先輩らとつるんでて本当に良かった。
どうしても学年が上がってくると、
狭い世界で偉ぶっちゃって井の中の蛙になりがち。
だけど、客観的な視点をずっと持てたのは外の刺激があったから。
これからもお世話になるんだぜ☆
(あぁ、もうおごってもらいにくくなっちゃう・・・/(^o^)\)
Copyright ©  -- Rebirth HEAD --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]