カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27
座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
研究室:
勉強時間を多く取れるように
早起きして早めの出勤。
座学は案外好きっ子。
なんか教授が嬉しそうに
「証券会社大変そうだけど大丈夫なの?」
だって。
「うちは外資とは商売のやり方が違うので大丈夫です」
「むしろ円高と海外需要減退でメーカーの方が全然やばいと思いますけど」
まあ、間違ったことは言ってない。
完全に大丈夫かといわれれば、まあ微妙ではあるけど、
日本の金融がまだマシだから消去法的に円買いが進んでるんだよ。
なんだかメーカーは安定、金融は不安定ってイメージ持ってる人多い。
最近のメーカー経営者のインタビュー読むと、結構大変そうですぜ。
コンサルがニコニコしながらリストラ案を持ってくる日も近いかもよ。
出向や解雇のリスクが全然高いのに安定ってねぇ。
金融屋さんが金回すだけで
たくさん稼いでるのがムカつくのはまあ分かります。
ただ金融は経済の血液なんです。
血液の流れが悪くなれば、経済全体も悪い方向に進む。
だから、僕ら金融だけが痛い目を見る状況ってのはあり得ないんですよ。
もちろん他の産業が振るわなければ
血液である金融も悪影響を受けます。
言ってしまえば一蓮托生なんです。
どっちが不幸でもいいことなしじゃん。
それでも文句言いたくなるのは所詮感情論。
給料たくさんもらって待遇が良いのが気に入らないわけですよ。
金融が待遇悪かったら絶対文句言わないはずだもん。
まあ、いつも思うことだけど、
待遇の不満だったら人事や経営者に言ってくれよってこと。
僕らには技術者の給料に関して裁量はほとんどないんだよ。
まああるとすれば自己勘定で投資(つまり自前で買収)してる時だけ。
はっきり言って金融屋さんに文句言われても何も出来ません。
待遇を妬んでいちゃもんつける技術者を馬鹿にしだしたのが先か。
金融屋に馬鹿にされて文句を言いたくなったのが先か。
卵とひよこの議論。
とりあえず両者の間にはおっきな溝があるなぁ。
勉強の邪魔されてちょい腹がたった。
まあ、己が信じる道を突き進むだけですばい。
勉強時間を多く取れるように
早起きして早めの出勤。
座学は案外好きっ子。
なんか教授が嬉しそうに
「証券会社大変そうだけど大丈夫なの?」
だって。
「うちは外資とは商売のやり方が違うので大丈夫です」
「むしろ円高と海外需要減退でメーカーの方が全然やばいと思いますけど」
まあ、間違ったことは言ってない。
完全に大丈夫かといわれれば、まあ微妙ではあるけど、
日本の金融がまだマシだから消去法的に円買いが進んでるんだよ。
なんだかメーカーは安定、金融は不安定ってイメージ持ってる人多い。
最近のメーカー経営者のインタビュー読むと、結構大変そうですぜ。
コンサルがニコニコしながらリストラ案を持ってくる日も近いかもよ。
出向や解雇のリスクが全然高いのに安定ってねぇ。
金融屋さんが金回すだけで
たくさん稼いでるのがムカつくのはまあ分かります。
ただ金融は経済の血液なんです。
血液の流れが悪くなれば、経済全体も悪い方向に進む。
だから、僕ら金融だけが痛い目を見る状況ってのはあり得ないんですよ。
もちろん他の産業が振るわなければ
血液である金融も悪影響を受けます。
言ってしまえば一蓮托生なんです。
どっちが不幸でもいいことなしじゃん。
それでも文句言いたくなるのは所詮感情論。
給料たくさんもらって待遇が良いのが気に入らないわけですよ。
金融が待遇悪かったら絶対文句言わないはずだもん。
まあ、いつも思うことだけど、
待遇の不満だったら人事や経営者に言ってくれよってこと。
僕らには技術者の給料に関して裁量はほとんどないんだよ。
まああるとすれば自己勘定で投資(つまり自前で買収)してる時だけ。
はっきり言って金融屋さんに文句言われても何も出来ません。
待遇を妬んでいちゃもんつける技術者を馬鹿にしだしたのが先か。
金融屋に馬鹿にされて文句を言いたくなったのが先か。
卵とひよこの議論。
とりあえず両者の間にはおっきな溝があるなぁ。
勉強の邪魔されてちょい腹がたった。
まあ、己が信じる道を突き進むだけですばい。
PR