カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27
座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
研究室:
緑の銀行が増資するかどうか気になって、
研究室の机で作業しながらもニュースを何回も見てた。
結局バフェットと公募だけでなんとかするみたいだ。
ちょっとガッカリ。
バイト:
水曜は大騒ぎの日。
塾長も水曜だけ休みだからもうカオス。
緑の銀行が増資するかどうか気になって、
研究室の机で作業しながらもニュースを何回も見てた。
結局バフェットと公募だけでなんとかするみたいだ。
ちょっとガッカリ。
バイト:
水曜は大騒ぎの日。
塾長も水曜だけ休みだからもうカオス。
PR
研究室:
報告会DAY。
またいらんこと言ってしまった・・・
既存のシステムの悪いとこがあると変えたくなってしまういつものクセ。
こんなとこ変えたっていいこと一つもないじゃないか。
あと半年おとなしくしておきなさい、自分!
報告会DAY。
またいらんこと言ってしまった・・・
既存のシステムの悪いとこがあると変えたくなってしまういつものクセ。
こんなとこ変えたっていいこと一つもないじゃないか。
あと半年おとなしくしておきなさい、自分!
研究室:
ミーティングと論文読み読み。
その後はデリバのお勉強。
意外と勉強は苦手ではない気がしてきた。
ベース弾けなくなってる。
ちょっとストレッチフレーズ弾いてたら手首痛いし。
ミーティングと論文読み読み。
その後はデリバのお勉強。
意外と勉強は苦手ではない気がしてきた。
ベース弾けなくなってる。
ちょっとストレッチフレーズ弾いてたら手首痛いし。
研究室:
昨日からデリバティブの勉強を本格的に始めた。
今までも本読んだりしてたけど、ちゃんと学びたいので、
授業受けてるときみたいにノート作ってる。
今参考書に使ってるのはすごく良い本。
どうやって儲けるかがちゃんと書いてある。
バイト:
「リーマンが潰れて先生の給料下がったりするの?」
「あぁ、とりあえず下がりそうな気もするな・・・」
「えっ!!!?」
ニュースで見た知識を披露したかったらしいんだけど、
まさか同じ業界に勤めるとは知らなかったようで(笑)。
ボラティリティ高まってるから、
今こそオプションで儲けれるかも知れんけど。
今まで企業関連のニュースしかちゃんと見てなかったけど、
為替も株もコモディティも実は面白かったんだな。
ここ数日の大騒ぎでやっと気づいたよ。
昨日からデリバティブの勉強を本格的に始めた。
今までも本読んだりしてたけど、ちゃんと学びたいので、
授業受けてるときみたいにノート作ってる。
今参考書に使ってるのはすごく良い本。
どうやって儲けるかがちゃんと書いてある。
バイト:
「リーマンが潰れて先生の給料下がったりするの?」
「あぁ、とりあえず下がりそうな気もするな・・・」
「えっ!!!?」
ニュースで見た知識を披露したかったらしいんだけど、
まさか同じ業界に勤めるとは知らなかったようで(笑)。
ボラティリティ高まってるから、
今こそオプションで儲けれるかも知れんけど。
今まで企業関連のニュースしかちゃんと見てなかったけど、
為替も株もコモディティも実は面白かったんだな。
ここ数日の大騒ぎでやっと気づいたよ。
研究室:
Labのレベルの低さを再確認。
悪いけど先生も先輩も尊敬できる人がいない。
同じ目線で見てちゃ駄目だ。
バイト:
なんかバイト先のM2がどうやら去年インターンで一緒だったらしい。
全然覚えてなかったんだけど、あっちはずっと気になってたとのこと。
結局○ーエンスに行くことにしたらしい。
激務乙wwwwあっ、うちもだ!www
リーマンにメリルにAIGに大波乱が巻き起こっております。
こんな状況でなぜか思うこと。
「良くも悪くも当事者でよかった」
世界経済に巻き起こっている大きな渦。
その中心にいられる、むしろいなきゃいけない。
それが苦痛ではなく、興奮につながっている。
今学生だからかもしれないけど、多分社会人でも同じ感想を持つと思う。
もし、エンジニアをやっていたら、
「社会がよく分からないことになってる」
「その中で自分は何もできずにいつもどおり物を作っているだけ」
きっとそうなってた。
今日の金融では、
企業もマーケットもてんやわんや。
「もののあはれ」を常に感じられる。
なんて楽しいんだ。
Labのレベルの低さを再確認。
悪いけど先生も先輩も尊敬できる人がいない。
同じ目線で見てちゃ駄目だ。
バイト:
なんかバイト先のM2がどうやら去年インターンで一緒だったらしい。
全然覚えてなかったんだけど、あっちはずっと気になってたとのこと。
結局○ーエンスに行くことにしたらしい。
激務乙wwwwあっ、うちもだ!www
リーマンにメリルにAIGに大波乱が巻き起こっております。
こんな状況でなぜか思うこと。
「良くも悪くも当事者でよかった」
世界経済に巻き起こっている大きな渦。
その中心にいられる、むしろいなきゃいけない。
それが苦痛ではなく、興奮につながっている。
今学生だからかもしれないけど、多分社会人でも同じ感想を持つと思う。
もし、エンジニアをやっていたら、
「社会がよく分からないことになってる」
「その中で自分は何もできずにいつもどおり物を作っているだけ」
きっとそうなってた。
今日の金融では、
企業もマーケットもてんやわんや。
「もののあはれ」を常に感じられる。
なんて楽しいんだ。