忍者ブログ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[01/08 極悪]
[01/07 なべさん。]
[04/18 Hel]
[03/27 daaki]
[03/14 極悪]
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27

座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

研究室:
ノーベル賞の話を他の人にも振ってみたけど、
あんまり興味がない様子。
いったいお前ら何にだったら興味を示すんだよ??
僕ですら興味を持ったのに・・・

バイト:
担当の中3が別の塾の都合で日程変更。
教えやすくて良い子だったのに・・・
うるさくて話聞かない方が残った。
PR
研究室:
勉強時間を多く取れるように
早起きして早めの出勤。
座学は案外好きっ子。



なんか教授が嬉しそうに
「証券会社大変そうだけど大丈夫なの?」
だって。

「うちは外資とは商売のやり方が違うので大丈夫です」
「むしろ円高と海外需要減退でメーカーの方が全然やばいと思いますけど」

まあ、間違ったことは言ってない。
完全に大丈夫かといわれれば、まあ微妙ではあるけど、
日本の金融がまだマシだから消去法的に円買いが進んでるんだよ。
なんだかメーカーは安定、金融は不安定ってイメージ持ってる人多い。
最近のメーカー経営者のインタビュー読むと、結構大変そうですぜ。
コンサルがニコニコしながらリストラ案を持ってくる日も近いかもよ。
出向や解雇のリスクが全然高いのに安定ってねぇ。



金融屋さんが金回すだけで
たくさん稼いでるのがムカつくのはまあ分かります。
ただ金融は経済の血液なんです。
血液の流れが悪くなれば、経済全体も悪い方向に進む。
だから、僕ら金融だけが痛い目を見る状況ってのはあり得ないんですよ。

もちろん他の産業が振るわなければ
血液である金融も悪影響を受けます。
言ってしまえば一蓮托生なんです。
どっちが不幸でもいいことなしじゃん。

それでも文句言いたくなるのは所詮感情論。
給料たくさんもらって待遇が良いのが気に入らないわけですよ。
金融が待遇悪かったら絶対文句言わないはずだもん。

まあ、いつも思うことだけど、
待遇の不満だったら人事や経営者に言ってくれよってこと。
僕らには技術者の給料に関して裁量はほとんどないんだよ。
まああるとすれば自己勘定で投資(つまり自前で買収)してる時だけ。
はっきり言って金融屋さんに文句言われても何も出来ません。



待遇を妬んでいちゃもんつける技術者を馬鹿にしだしたのが先か。
金融屋に馬鹿にされて文句を言いたくなったのが先か。
卵とひよこの議論。
とりあえず両者の間にはおっきな溝があるなぁ。

勉強の邪魔されてちょい腹がたった。
まあ、己が信じる道を突き進むだけですばい。
研究室:
何気に1週間ぶりの出勤?
東京が楽しすぎた分、あいかわらずのしょぼさにげんなり。
しかし、ここで向上心を失ってはいかん、
ということでマーケット⇒外務員⇒金融工学⇒英語のお勉強コンボ。
e-learning結構好きかも。なんてったってITバブル世代☆

SSWもそろそろ卒業したいので、
SONARのピアノロールでシコシコがんばってたけど、
慣れるまで時間かかりそ~。

喧嘩商売の
「限定一夫多妻制⇒H×Hが毎週読める」コンボにワロタwwww
一夫多妻制認めてもいいと思うんだけどなぁ・・・
朝起きて耳コピ。
結局2日間かかった。
まあ、後は覚えるだけだ。

研究室:
後期になんか授業取ろうと思ってシラバス見てたんだけど、
「不動産ファイナンス」が猛烈に面白そう。
不動産のバリュエーションとかやるらしい。
これは受けに行こう!

バイト:
阪大の赤本の解説。
難しいよ・・・/(^o^)\
数学だからなんとかいけるけど、
他の科目はきついかも・・・
研究室:
一応シミュレーションもちょこちょこやってます。
マーケット関係じゃなくて、ちゃんとした物理の計算です。

うちの研究室の助教授グループがよそに移ったので、
学生部屋の人が減りました。
なぜか教授じきじきに席替え担当に任命されたので、
大席替え大会を実施することに。

僕は奥の一番人目につきにくい席になりました。
しかも机二つ。
まあ、あと半年もいないんだけどさ。


IBかマーケットで未だに悩んでる。
別に今決めなくてもいいんだけど。
困ったことにどっちも面白いんだ。

IBサイドなら、
正直どこでもいい。
CFはベースが身に付き、全部が見えるから今んとこ1番。
ただIPOを一つの企業をじっくり見てとことん付き合うのも良い。
CMで引き受けも面白いと思う。(ただ今後数年は案件が少なそう)
MAとPIは人気だけど最初には行きたくないかも。
どっちも様々なスキルを得てから行きたい。
業務的に総合的な能力が求められると思うし。(まあCFもなんだけど)
あと、王道すぎるから(笑)。

マーケットサイドなら、
トレーダー(笑)。
マーケットこそ、セールスとかストラクチャラーとか、
グルグル回って経験積むみたいだけど。
やっぱ自分で取引がしたいわ。そこから得られるものも大きそう。
部署はできればエクイティがいい。
為替とか債券は対象がでかすぎるんだ。
もうちっと細かく企業とかが見たい。
まあ、あれだ。
エクイティのデリバティブトレーダーとかがいいな。
ちょっと小難しいくらいの方が燃える。
あと、トレーダーは業務が収益に結びつくので、
お給料的にも魅力どすえ。
Copyright ©  -- Rebirth HEAD --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]