カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27
座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一日暇だったんでじいちゃんちへ。
もうすぐ大阪を離れるのでじいちゃん孝行しないと。
--
じいちゃんが仕事をやってたときの話を色々と聞いた。
十三の工場で品質管理の責任者してたとか、
経営企画部長として経営方針考えてたこととか、
跡継ぎの社長とケンカして役員昇格取りやめになったとか、
でも副社長に救ってもらって子会社で取締役常務になれたこととか。
今まで全然聞いたことない話ばっかりだった。
生きているうちに聞けて本当に良かったな。
まだまだ長生きして欲しいもんだ。
--
親戚で一番じいちゃんに似てるらしいので、
自分もそれぐらいがんばって出世したいものね。
もうすぐ大阪を離れるのでじいちゃん孝行しないと。
--
じいちゃんが仕事をやってたときの話を色々と聞いた。
十三の工場で品質管理の責任者してたとか、
経営企画部長として経営方針考えてたこととか、
跡継ぎの社長とケンカして役員昇格取りやめになったとか、
でも副社長に救ってもらって子会社で取締役常務になれたこととか。
今まで全然聞いたことない話ばっかりだった。
生きているうちに聞けて本当に良かったな。
まだまだ長生きして欲しいもんだ。
--
親戚で一番じいちゃんに似てるらしいので、
自分もそれぐらいがんばって出世したいものね。
PR
少しだけ余裕が出来て、ここらで一息つきたかったので、
今日は全部休んでリフレッシュ休暇日とすることにしました。
朝ちょっとだけ遅めに起きて、
浴槽にお湯張ってのんびり風呂入ったり、
洗濯したり、
Yシャツクリーニングに持っていったり、
掃除機かけたり。
どうやら僕は部屋が綺麗になると気持ちがスッキリする人らしいので、
こうやって時間ができたときは掃除するようにしてます。
結構充実した時間が取れたので、研究室休んでよかった☆
--
後輩たちの就職活動が少しずつ活発になってきました。
なんかそれぞれの話を聞いてるとすごく面白いんだよね。
何が面白いって、
それぞれ全然違った捉え方をするから。
ある仕事が「すごく面白い」っていう人もいれば、
かたや「これは自分とは違う」って人もいたりする。
この多様性が僕は好きでたまりません。
みんな均質で同じような状態がすごく嫌いで、
「全然違う人達が相互に補完しあって、全体で何とか形になる」
ってのがベストなんです。資本市場的には。
だから、みんなで同じような業界目指すのではなくて、
それぞれが自分に合った業界目指して独自に突き進んで欲しいなと思います。
あともうひとつ「切り口はたくさん持っておいたほうがいい」です。
「メーカーか非メーカー」かみたいに一つの切り口だけだと、
自分の志向性を認識することは出来ません。
人によっては「モノを作っているか否か」がすごく大事な人もいますが、
ある別の人にとっては実はどっちでもよかったりします。
それなのに無理やり「メーカーか非メーカーか」の切り口に
はめ込んでしまうケースがすごく多いんですね。
もし、ある人が「モノを作っているか否か」より、
「新しいサービスを創出する」ことに重点を置くような人だったら、
別にメーカーであってもなくてもあまり関係ありません。
むしろ「新しいサービスを創出できる職種か否か」を気にした方がいいんです。
つまり、各個人によって効果的な切り方が変わってくるので、
みんなが使ってる切り口をそのまま自分にはめ込む必要はないんです。
だから、切り口はたくさん持っておいて、
自分に合ったものを効果的に使っていった方がいいんですね。
社会人の人が「元気のある就活生と話すと、色々とやる気が出る」
とか何とか言ってた気がするけど、本当にそう。
自分も頑張らないといかんですよ!
今日は全部休んでリフレッシュ休暇日とすることにしました。
朝ちょっとだけ遅めに起きて、
浴槽にお湯張ってのんびり風呂入ったり、
洗濯したり、
Yシャツクリーニングに持っていったり、
掃除機かけたり。
どうやら僕は部屋が綺麗になると気持ちがスッキリする人らしいので、
こうやって時間ができたときは掃除するようにしてます。
結構充実した時間が取れたので、研究室休んでよかった☆
--
後輩たちの就職活動が少しずつ活発になってきました。
なんかそれぞれの話を聞いてるとすごく面白いんだよね。
何が面白いって、
それぞれ全然違った捉え方をするから。
ある仕事が「すごく面白い」っていう人もいれば、
かたや「これは自分とは違う」って人もいたりする。
この多様性が僕は好きでたまりません。
みんな均質で同じような状態がすごく嫌いで、
「全然違う人達が相互に補完しあって、全体で何とか形になる」
ってのがベストなんです。資本市場的には。
だから、みんなで同じような業界目指すのではなくて、
それぞれが自分に合った業界目指して独自に突き進んで欲しいなと思います。
あともうひとつ「切り口はたくさん持っておいたほうがいい」です。
「メーカーか非メーカー」かみたいに一つの切り口だけだと、
自分の志向性を認識することは出来ません。
人によっては「モノを作っているか否か」がすごく大事な人もいますが、
ある別の人にとっては実はどっちでもよかったりします。
それなのに無理やり「メーカーか非メーカーか」の切り口に
はめ込んでしまうケースがすごく多いんですね。
もし、ある人が「モノを作っているか否か」より、
「新しいサービスを創出する」ことに重点を置くような人だったら、
別にメーカーであってもなくてもあまり関係ありません。
むしろ「新しいサービスを創出できる職種か否か」を気にした方がいいんです。
つまり、各個人によって効果的な切り方が変わってくるので、
みんなが使ってる切り口をそのまま自分にはめ込む必要はないんです。
だから、切り口はたくさん持っておいて、
自分に合ったものを効果的に使っていった方がいいんですね。
社会人の人が「元気のある就活生と話すと、色々とやる気が出る」
とか何とか言ってた気がするけど、本当にそう。
自分も頑張らないといかんですよ!
簿記の試験受けてきました。
範囲を全部網羅してないので、
「ここは出るな・・・ここは出てくれるな・・・」
と願う問題がいくつかあったのですが、
案の定出ました(笑)。
そこでまさかの20点落として(笑)、
他がどれだけ減点されてるか。
なんか解答速報見たら、
計算問題は最後の数字があってたから満点っぽいけど、
他がもう何書いたか覚えてねー。
合格点が70点以上だったはずなので、
すんげぇ微妙なライン。
とはいえ、落ちてもギリだし、次で受かる自信があるので、
最悪2月にもう一回受けよう。
簿記はとりあえずひと段落で次は証券外務員。
資格の勉強はめんどくせーわ。
証券だからまだかなりマシな方だけど、
銀行とか保険屋さんとかは資格ラッシュでかわいそう。
範囲を全部網羅してないので、
「ここは出るな・・・ここは出てくれるな・・・」
と願う問題がいくつかあったのですが、
案の定出ました(笑)。
そこでまさかの20点落として(笑)、
他がどれだけ減点されてるか。
なんか解答速報見たら、
計算問題は最後の数字があってたから満点っぽいけど、
他がもう何書いたか覚えてねー。
合格点が70点以上だったはずなので、
すんげぇ微妙なライン。
とはいえ、落ちてもギリだし、次で受かる自信があるので、
最悪2月にもう一回受けよう。
簿記はとりあえずひと段落で次は証券外務員。
資格の勉強はめんどくせーわ。
証券だからまだかなりマシな方だけど、
銀行とか保険屋さんとかは資格ラッシュでかわいそう。
すっげー寒いですね今日。
相関があるのかはよく分かりませんが、
入浴剤買っちゃいました。
今日新聞見ててびっくりしたのが三洋の取締役会の内訳。
--
社長:三洋1
副社長:三井住友1、大和SMBC1、GS1、三洋1
社外取締役:大和SMBC1、GS1
取締役:三洋2
--
9人中5人が金融の人達じゃん。
社長はパナソニックの買収に反対してたのに、
結局通ってしまったのも仕方ない気がする。
相関があるのかはよく分かりませんが、
入浴剤買っちゃいました。
今日新聞見ててびっくりしたのが三洋の取締役会の内訳。
--
社長:三洋1
副社長:三井住友1、大和SMBC1、GS1、三洋1
社外取締役:大和SMBC1、GS1
取締役:三洋2
--
9人中5人が金融の人達じゃん。
社長はパナソニックの買収に反対してたのに、
結局通ってしまったのも仕方ない気がする。
研究室行って資格の勉強しようかと思ったけど、
なんか無駄にがんばりすぎな気がしてきたので、
ゆっくりと過ごすことに。
ふと思い立って箕面の滝まで行ってきました。
家族連れとか犬の散歩してる人がたくさんいた。
不景気とか金融危機とか色々言われてるけど、
割とみんな幸せそう。
少々の不景気も個人レベルで見たら
テレビや車買わなくなるくらいのもんだよな。
別に液晶テレビがなくたって幸せは感じられるわな。
空気も綺麗で結構なリフレッシュになりました。
最近愚痴が減った気がする。
不満がないわけではないんだけどな。
特に愚痴ろうという気が起こらない。
おかげで飲みの席では下ネタ一択です(笑)。
なんか無駄にがんばりすぎな気がしてきたので、
ゆっくりと過ごすことに。
ふと思い立って箕面の滝まで行ってきました。
家族連れとか犬の散歩してる人がたくさんいた。
不景気とか金融危機とか色々言われてるけど、
割とみんな幸せそう。
少々の不景気も個人レベルで見たら
テレビや車買わなくなるくらいのもんだよな。
別に液晶テレビがなくたって幸せは感じられるわな。
空気も綺麗で結構なリフレッシュになりました。
最近愚痴が減った気がする。
不満がないわけではないんだけどな。
特に愚痴ろうという気が起こらない。
おかげで飲みの席では下ネタ一択です(笑)。