忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[01/08 極悪]
[01/07 なべさん。]
[04/18 Hel]
[03/27 daaki]
[03/14 極悪]
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27

座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝からMTG。あいかわらずくだらねー!
その後、M1の子の志望動機をボッコボコにして(笑)、
就活のアドバイス。

工業簿記のほうが簡単な気がする。
2級の商業簿記は細かいねん。

バイトはかたっぽ休みで楽だった。

--

なんかドクターが必要以上に誤解されてるということで、
今年は「博士課程進学説明会」というのをやるらしい。
グローバルCOEの関係もあり、
うちの助教さんががんばってアンケート配ってた。
僕らはもう関係ないんだけど、
M1やB4から博士課程に関する質問を前もって受け付けて、
それを説明会で回答していくとのこと。

僕は結構ディスカッションとか好きなので、
研究室の後輩てきとーに集めて討論するように仕向けてみました(笑)。
で、出てた意見が、

・3年かけてドクター行くメリットが分からん。
・就職は出来るとは思うけど、修士の方が有利じゃね?
・っていうか企業って本当に博士求めてるの?
・博士卒と修士卒がそれぞれ35歳でどうなってるか比べてみたい
・企業で揉まれた方が成長できるんじゃないの?

やっぱアカデミック志望以外には博士っていいイメージ無いよね。
ただ、これを全部覆すような反論が来たらすごい面白いのに。
というわけで博士課程とは全く逆方向の僕ですが、
後輩たちに会議で出た意見を提出させました(笑)。
もっと学生と教員も意見をぶつけ合うべきだと思うのよ。
研究の時だけなんだよね、理系の人が積極的に議論するのって。
教育の在り方、学生の製造業離れ、
もっと学生と教員が議論して、考えてもいいと思う。

理系ってどうしても内にこもりがちだから、
もっと積極的にアウトプットしていこうというお話。
PR
Comment
              
Name
Title
Adress
URL
Comment
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret 管理人のみ閲覧できます
Password   
* コメントの編集にはパスワードが必要です
Trackback
この記事にトラックバックする:
Copyright ©  -- Rebirth HEAD --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
忍者ブログ  /  [PR]