カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
極悪
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/27
座右の銘
「努力は才能を凌駕する」
「努力は才能を凌駕する」
リンク
学生生活も残りわずか 今日も人を小馬鹿にしながら何とか生きてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰省の主目的である同窓会がありました。
同期180人中来てたのは50人くらい。
多いのか少ないのかよく分からんとこだな。
とりあえず感想。
①外銀組全員生き残りスゲー!!
こんだけクビになりまくってる中、全員まだ生き残ってました。
ただ、「来年初めくらいに大量に切りそう」とか
切ないことも言ってたり。
GS2年目の「まさに無差別殺人だよ!」がちょっと笑えた。
②東京勤務が多い
なんでだろうなー。
メガバンクなのにいきなり本社勤務とか、
東京で働いてる奴がやたら多い。
地方組はほんと数人。不思議。
③みんなほとんど変わってない
なぜかジェロみたいになってるやつもいたけど(笑)、
基本ほとんどのやつが変わってない。
--
1次会はそんな感じで終わったんだけど、
その後の流れが鬼で、
⇒ラーメン屋(全乗せ完食!!)
⇒ガスト(ハンバーグとうどん!!)
⇒カラオケ(おかし!!)
⇒マック(クォーターパウンダーセット!!)
どう見ても食いすぎです。
いくらなんでも死ぬかと思った。
1次会でも食ったのに・・・
--
最後のマックの話がすごくためになって、
特に印象的だった話が、
「嫉妬に疎い」
ある同期いわく、僕だけじゃなく、他の高校同期にも言えるらしいんだけど、
うちの高校は規格外の化け物が何人かいたせいで、
他の人の足を引っ張ろうとしたり、実力に嫉妬したり、
そういうのがあまりないらしい。
もうすごすぎてそんな気すら起こらないのだ。
言われて見ればそんな気がする。
実力のある奴を素直に認めることが出来て、
少しでも追いつこうと素直に努力できる。
人間的にはひねくれてるくせに、そういうとこだけは素直かも。
だから嫉妬と言う感情にすごく疎い。
人に対してそういう感情を抱かないことは
本人の成長的にすごくいいんだけど、
周りが嫉妬することもイメージしにくいのが問題だと。
無意識のうちに周りの嫉妬を買ってる場合が多いと。
・・・なんとも身に覚えがありすぎてゾクっとした(笑)。
僕は間違いなく嫉妬を買って苦労すると言うので、
社会人になったらそれを気をつけろとのこと。
さっすが社会人2年目www
例えがすごく分かりやすかったんだけど、
「僕が青信号で進んでいたら、横から信号無視で車が突っ込んできた」
「僕は悪くないし相手が悪いんだけど、明らかに僕が損をしてる」
正しいことは大事だけど、損をしちゃうのはもったいないよって。
社会人ではその損をしないことが大事なんだと。
下手すれば僕以上に好戦的・挑戦的な彼が言うもんだから説得力抜群(笑)。
かといってそんな彼を見ても別に丸くなったとは感じない。
ただ、大人になっただけなんだろうな。
見習おう・・・マジで・・・www
同期180人中来てたのは50人くらい。
多いのか少ないのかよく分からんとこだな。
とりあえず感想。
①外銀組全員生き残りスゲー!!
こんだけクビになりまくってる中、全員まだ生き残ってました。
ただ、「来年初めくらいに大量に切りそう」とか
切ないことも言ってたり。
GS2年目の「まさに無差別殺人だよ!」がちょっと笑えた。
②東京勤務が多い
なんでだろうなー。
メガバンクなのにいきなり本社勤務とか、
東京で働いてる奴がやたら多い。
地方組はほんと数人。不思議。
③みんなほとんど変わってない
なぜかジェロみたいになってるやつもいたけど(笑)、
基本ほとんどのやつが変わってない。
--
1次会はそんな感じで終わったんだけど、
その後の流れが鬼で、
⇒ラーメン屋(全乗せ完食!!)
⇒ガスト(ハンバーグとうどん!!)
⇒カラオケ(おかし!!)
⇒マック(クォーターパウンダーセット!!)
どう見ても食いすぎです。
いくらなんでも死ぬかと思った。
1次会でも食ったのに・・・
--
最後のマックの話がすごくためになって、
特に印象的だった話が、
「嫉妬に疎い」
ある同期いわく、僕だけじゃなく、他の高校同期にも言えるらしいんだけど、
うちの高校は規格外の化け物が何人かいたせいで、
他の人の足を引っ張ろうとしたり、実力に嫉妬したり、
そういうのがあまりないらしい。
もうすごすぎてそんな気すら起こらないのだ。
言われて見ればそんな気がする。
実力のある奴を素直に認めることが出来て、
少しでも追いつこうと素直に努力できる。
人間的にはひねくれてるくせに、そういうとこだけは素直かも。
だから嫉妬と言う感情にすごく疎い。
人に対してそういう感情を抱かないことは
本人の成長的にすごくいいんだけど、
周りが嫉妬することもイメージしにくいのが問題だと。
無意識のうちに周りの嫉妬を買ってる場合が多いと。
・・・なんとも身に覚えがありすぎてゾクっとした(笑)。
僕は間違いなく嫉妬を買って苦労すると言うので、
社会人になったらそれを気をつけろとのこと。
さっすが社会人2年目www
例えがすごく分かりやすかったんだけど、
「僕が青信号で進んでいたら、横から信号無視で車が突っ込んできた」
「僕は悪くないし相手が悪いんだけど、明らかに僕が損をしてる」
正しいことは大事だけど、損をしちゃうのはもったいないよって。
社会人ではその損をしないことが大事なんだと。
下手すれば僕以上に好戦的・挑戦的な彼が言うもんだから説得力抜群(笑)。
かといってそんな彼を見ても別に丸くなったとは感じない。
ただ、大人になっただけなんだろうな。
見習おう・・・マジで・・・www
PR